元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322823886/
351 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/03(火) 10:57:57.46 ID:ZDM2GnK3O
元日の地震以降、4号機が不穏なようだが、東北東の風が吹き続けたため注視していたところ、予想どおり長岡や新発田の線量に表れた。
昨日の20~21時の間に黒い雨が降ったことは間違いない。
22時頃に採取した新発田市中心部の水たまりや河川水を、同級生が務める都内工学部の研究室にこれから持ち込む。
2時間もあれば速報を聞けるように準備をしてもらっているが、高坂で渋滞にはまって遅れそうだ。。
せっかく帰省したのに気になって落ち着かず、今朝も早めに出て長岡市内の河川水も採取してきた。
今日くらいは水道水を避けるべきだろう。
361 :351(関東・甲信越):2012/01/04(水) 01:42:33.63 ID:lRbKZn2EO
悲観的な結果のよう。
北関東から調査依頼を受け、多くの分析機関が2日から集まっているとのこと。
公表値の数倍と見たほうがよい。俺は元予報士だが、明日の夕方に異常値が再び出ると思う。
予報士で食えずに会社員をしているが、明日の異常値と推論について故郷で話したい。
362 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)[sage]:2012/01/04(水) 08:10:21.18 ID:4O7zGXhJO
ここでも話してくれよ…
避難するかどうか、考える材料がほしい
551 :351(関東・甲信越):2012/01/15(日) 06:19:15.42 ID:XbJfrza5O
たいへんなことになった。
552 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/15(日) 07:27:55.31 ID:BUNy7xFjO
>>551
聞くの怖いけど、詳しく…
553 :地震雷火事名無し(新潟県)[sage]:2012/01/15(日) 08:33:56.64 ID:60LSPV/P0
>>551
気になる、言ってよ。
636 :331・551(関東・甲信越):2012/01/18(水) 06:33:55.91 ID:E9XnuG5JO
忙しかったため遅くなりました。
地域により一時的にセシの濃度が高くなっていることは化学反応の証拠です。
反応後、これまで測定されていなかった毒性の強い物質が新たに生じています。
しかし、この物質の測定を避けているため、セシの濃度だけで評価されています。
結果、汚染は深刻であるものの、伏せられています。
既に四号機は半溶で、正月の風向きのいたずらで北関東がやられました。
先月の若狭湾の事故が伏せられたまま、日本海の数値が反応しています。
国が滅びるかの重要な局面なのに、なぜ皆は冷静なのか。
敦賀も緊迫しています。
641 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage]:2012/01/18(水) 11:30:12.91 ID:etSdq2yx0
>>636
先月事故あったのか!
だから石川、富山、新潟の放射線量グラフがおかしかったんだな!
やっぱ変に数値が上がっているときは、事故があるんだ・・
652 :地震雷火事名無し(関東・甲信越)[sage]:2012/01/18(水) 19:35:58.24 ID:RU36uOqj0
>>641
>>636
>先月の若狭湾の事故
この点ももう少し詳しくお願いしますorz
660 :351・551・636(関東・甲信越):2012/01/18(水) 23:25:11.32 ID:E9XnuG5JO
>>652
詳細までは介入していないため憶測で書けませんが、数値結果により自明です。
今晩の雨で数値に動きが出ました。
各自のご判断に委ねます。
事実を伝えるべく、私は首都圏の仕事を辞め新潟へ帰ってきました。
少なくとも、子供たちを守ってあげてください。
668 :地震雷火事名無し(岡山県):2012/01/19(木) 01:43:01.11 ID:pOa476AD0
>>636
これを色んなところに貼り付けてる人がいる
冬には上空に上がった核種が雪で降りてくるという話もある
どこかのスレにも貼ったけど、これ↓見てくれ
http://www.magazine9.jp/oshidori/110803/
「3月など冬の日本海側は雪によって大気圏内のセシウムが落ちてくることが多い」
事故だなんだと軽々に騒がないでほしい
669 :地震雷火事名無し(新潟県)[sage]:2012/01/19(木) 02:37:55.67 ID:h+buxV+90
>>668
リンク先の記事読んだけど冗長すぎる上に結論が分からんかった
出来れば解説お願い
>「3月など冬の日本海側は雪によって大気圏内のセシウムが落ちてくることが多い」
>事故だなんだと軽々に騒がないでほしい
これが言いたいなら確かにその通り 核実験時代の放射性物質は全世界にあるし
670 :地震雷火事名無し(岡山県)[sage]:2012/01/19(木) 03:06:58.03 ID:pOa476AD0
>>669
リンク先の最後のほうに2010年3月の月間降下物の資料がある。
安全委員会の加藤審議官によると、チェルノブイリや過去の原爆水爆実験で上空に舞い上がった放射性物質が雪にくっついて落ちてくる
ということらしい。
福島事故では成層圏まで放射性物質が上がったという福島大学の調査結果もある。
最近のセシウム降下物の増加はそういったものの可能性も考えられるので、4号機や敦賀の事故だなんだと安易に考えないでほしいということです。
0 件のコメント:
コメントを投稿